category:*日常のこと*
category:*日常のこと*
ようやく春らしい陽気のこの日は、久し振りにいつもの公園へ。
これまた久し振りに、いつもの公園のお友達と遊んで過ごしました。
こうやってずっと通って来た公園も、春からはあまり来る事はなくなっちゃうのかな?
今年も又お花見しよう♪と、Tちゃんのママと相談して帰ってきました。
4月の入園の日を心待ちにしている、あおい。
『今は3月でしょ? 4月になったらボクは幼稚園に行くんだよ!!』と。暦も少しづつ覚えてきていますよ。
お弁当の練習もバッチリだし(と言ってもお弁当が始まるのは5月の連休明けだけど…)、洋服をたたんだり自分でトイレを済ませたり、園での生活はもう大丈夫!!
と言いたいところなのですが、心配な事がただ1つ。
『トイレ』
もちろん、トイレは今でも1人で勝手に行って済ませてくるのですが。
問題は『制服でのトイレの仕方』なのです。
幼稚園の制服って『つりズボン』なの。
先生(シスター)によると『年少さんはまだつりズボンに慣れていないと思うので、半ズボンの裾から(アレを)出して用を足せるようにしておいてください。』
って言うの。
さすがにその方法で行った事は無いもんで(笑)
もうちょっと暖かくなったら制服着させて練習させておかないと。間に合わなかったら大変だわ・・・(笑)
しかも、そんなやり方でOKなんだろうか?(と、かなり疑問・・・)
しばらくしたら練習させてみて、あおいのやり方に任せようかと思ってます。。。。。
男の子って、簡単なようで大変ね(笑)
ま、あおいの事だから自分で何とかすると思うだろうと結構私は楽観的(笑)
助けを呼ぶ時以外は全部自分で何でもやるので、ホントに頼もしくなりましたよ♪♪♪
公園脇の桜は少しづつ咲き始めました♪♪♪
これまた久し振りに、いつもの公園のお友達と遊んで過ごしました。
こうやってずっと通って来た公園も、春からはあまり来る事はなくなっちゃうのかな?
今年も又お花見しよう♪と、Tちゃんのママと相談して帰ってきました。
4月の入園の日を心待ちにしている、あおい。
『今は3月でしょ? 4月になったらボクは幼稚園に行くんだよ!!』と。暦も少しづつ覚えてきていますよ。
お弁当の練習もバッチリだし(と言ってもお弁当が始まるのは5月の連休明けだけど…)、洋服をたたんだり自分でトイレを済ませたり、園での生活はもう大丈夫!!
と言いたいところなのですが、心配な事がただ1つ。
『トイレ』
もちろん、トイレは今でも1人で勝手に行って済ませてくるのですが。
問題は『制服でのトイレの仕方』なのです。
幼稚園の制服って『つりズボン』なの。
先生(シスター)によると『年少さんはまだつりズボンに慣れていないと思うので、半ズボンの裾から(アレを)出して用を足せるようにしておいてください。』
って言うの。
さすがにその方法で行った事は無いもんで(笑)
もうちょっと暖かくなったら制服着させて練習させておかないと。間に合わなかったら大変だわ・・・(笑)
しかも、そんなやり方でOKなんだろうか?(と、かなり疑問・・・)
しばらくしたら練習させてみて、あおいのやり方に任せようかと思ってます。。。。。
男の子って、簡単なようで大変ね(笑)
ま、あおいの事だから自分で何とかすると思うだろうと結構私は楽観的(笑)
助けを呼ぶ時以外は全部自分で何でもやるので、ホントに頼もしくなりましたよ♪♪♪
公園脇の桜は少しづつ咲き始めました♪♪♪
category:*日常のこと*
毎日、あおいの幼稚園準備の事で頭いっぱいで・・・・・。
忘れてました。 この日ってホワイトデーだったのね。
気がつかなくて貰えると、なんだかすごく得した気分でした♪
あおいはとっくに眠っていたので、パパと2人で一緒に頂きました。(ごめんよ、あおい。)
貴重な昼休み時間の中、買いに行ってくれたらしい。(おそらく仕事着で)
いつもいつもありがとう、パパ。
実は最近、『家族』という事で考えさせられる事がありまして。夜な夜なパパとこの話。
親として、妻又は夫として、そして1人の人間として、窮地に立たされた時に人はどうするのか?
と。その事が終始頭を過っているのです。
(漠然とで、あまり詳しくは言えませんが。)
共に生活していく事で家族の絆がより深くなっている中で、その幸せがもしも無くなってしまうと分かった時に、果たして自分ならどういう事をするべきなのか。
その時、家族はどうなってしまうのか? ・・・と。
結局考えるだけで、私のようなおバカには答えを出せる訳もないのですが・・・。
今は子供の『親』として、強くなければいけないな。 と、それ位しか浮かびませんでした。
と、話は逸れましたが。
パパ、我が家はこれからも変わらず楽しく生きて行こうね♪
お互い健康には気をつけましょう。
そして、また何かプレゼントちょうだい(笑)
忘れてました。 この日ってホワイトデーだったのね。
気がつかなくて貰えると、なんだかすごく得した気分でした♪
あおいはとっくに眠っていたので、パパと2人で一緒に頂きました。(ごめんよ、あおい。)
貴重な昼休み時間の中、買いに行ってくれたらしい。(おそらく仕事着で)
いつもいつもありがとう、パパ。
実は最近、『家族』という事で考えさせられる事がありまして。夜な夜なパパとこの話。
親として、妻又は夫として、そして1人の人間として、窮地に立たされた時に人はどうするのか?
と。その事が終始頭を過っているのです。
(漠然とで、あまり詳しくは言えませんが。)
共に生活していく事で家族の絆がより深くなっている中で、その幸せがもしも無くなってしまうと分かった時に、果たして自分ならどういう事をするべきなのか。
その時、家族はどうなってしまうのか? ・・・と。
結局考えるだけで、私のようなおバカには答えを出せる訳もないのですが・・・。
今は子供の『親』として、強くなければいけないな。 と、それ位しか浮かびませんでした。
と、話は逸れましたが。
パパ、我が家はこれからも変わらず楽しく生きて行こうね♪
お互い健康には気をつけましょう。
そして、また何かプレゼントちょうだい(笑)
category:*日常のこと*
赤ちゃんの頃から本の読み聞かせをしてきたせいか、今では本が大好きなあおい。
本屋や図書館ではかなりの時間が潰せます(笑)
最近では本屋へ行くと自分で絵本をパラパラめくって、『これは面白そうor面白くない』と自分なりに判断して選んでから『これ、買って♪』ってな感じです。
本は文章から自分なりの想像が膨らむし、集中力も養われるので親としてはこれからももっともっと読むようになって欲しいな、と。
幼稚園では図書室があって本が借りれるらしいので、これからあおいがどんな本を借りてくるのか私も楽しみにしているところです。
車の中で見るんだって♪
category:*日常のこと*
category:*日常のこと*
だいぶ進みました。
保育用品準備の事です。。。
だいぶ・・・・・じゃないかな?(^w^)
でもイヤイヤながら少しづつ頑張ってます。 上手い下手は別にして(笑)
あおいはあいうえおのお勉強をし、私は隣でミシンかけ。
ボソボソ2人の会話がありながら・・・・・。
なんか、普通の親と子の何気ない日常時間みたいな感じが。
『この子、もう赤ちゃんじゃないんだなあ。』と。(この子を『赤ちゃん』と言うにはかなり無理があるけど)
『ねえさあ、〇〇あったじゃない? あれさ、どうした?』(私)
『それ、この前〇〇してたやつの事? あれは〇〇したよ。』(あおい) なんてね。
お腹の中では散々私を困らせて、産まれてからも散々私を困らせた、あの時の赤ちゃんはもう居ないのねぇ。
今ではすっかりパパに代わる(代わってんのか!?)『私のパートナー』と(頼りないけど)なり、行動も言動も一著前。
かなりの生意気ちゃんだけど、今のこの『時』が一番可愛いかな♪
(いつもそう言ってる気がするけど)
笑いを取る為にふざけてやってんだか、毎晩寝る時には『おじいさま、おやすみなさい。(おじぎ)』 『おばあさま、おやすみなさい。(おじぎ)』が身についてます。
たまに言い直して『おじい、おやすみなさい(笑)』とか言ってるけど。
ちなみに私は『お母様』ではなく、『ママ様』なんだって。
体が痒くなるっ(笑)
そうそう!!
早く暖かくならないかなぁ。。。。。
category:*日常のこと*
『ママ!! ママは男の子?』 『なんで女の子なの?』
『ねえ、ママには尻尾ある?』 『どうして? ティガーには付いてるのに。』
等など。
答えに困るような質問をしてきます、ウチの子。
なんでそんな事を聞くのかと思えば、
『ママは何でも出来るから。』と。
何でも出来る訳でもないし、何にでもなれる訳でもないんですけどねぇ(笑)
子供にとって『親』というものは『何でも知っていて何でも出来るもんだ』と思うのかな?
そういう私も、自分の親は何でも知っていると思っていたもんなあ。
おんなじか(笑)
ママはどこから来たのか、すごく知りたいらしいですよ。。。
子供って面白いです。
≪追記≫
この日の幼児教室後、教室仲間全員でランチをしに行きました。
子供達だけで13名。
そりゃあもう大変な騒ぎでありました。。。
でも3月いっぱいで卒業しちゃうもんね。
せっかく仲良くなったのに、淋しいです・・・・・。
『ねえ、ママには尻尾ある?』 『どうして? ティガーには付いてるのに。』
等など。
答えに困るような質問をしてきます、ウチの子。
なんでそんな事を聞くのかと思えば、
『ママは何でも出来るから。』と。
何でも出来る訳でもないし、何にでもなれる訳でもないんですけどねぇ(笑)
子供にとって『親』というものは『何でも知っていて何でも出来るもんだ』と思うのかな?
そういう私も、自分の親は何でも知っていると思っていたもんなあ。
おんなじか(笑)
ママはどこから来たのか、すごく知りたいらしいですよ。。。
子供って面白いです。
≪追記≫
この日の幼児教室後、教室仲間全員でランチをしに行きました。
子供達だけで13名。
そりゃあもう大変な騒ぎでありました。。。
でも3月いっぱいで卒業しちゃうもんね。
せっかく仲良くなったのに、淋しいです・・・・・。
*access counter*
*calendar*
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
*profile*
HN:
yuriko
性別:
女性
趣味:
写真
自己紹介:
昨年春から幼稚園へ通っている今年で5歳を迎えた我が息子、
「あおい」と旦那と母娘ダックスと。
平凡ながらも幸せな♪
我が家の日々の生活を綴っています。
~My Family~
*Taka* ♂
My partner
*Aoi* ♂
My lovely son
*Mocha* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Atlanta of Omaki house jp≫
*Tiara* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Tiara of Toyama house jp≫
*Camera & Lens*
CANON EOS 7D
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
SIGMA 30mm F1.4EX DC/HSM
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 DiⅡVC
昨年春から幼稚園へ通っている今年で5歳を迎えた我が息子、
「あおい」と旦那と母娘ダックスと。
平凡ながらも幸せな♪
我が家の日々の生活を綴っています。
~My Family~
*Taka* ♂
My partner
*Aoi* ♂
My lovely son
*Mocha* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Atlanta of Omaki house jp≫
*Tiara* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Tiara of Toyama house jp≫
*Camera & Lens*
CANON EOS 7D
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
SIGMA 30mm F1.4EX DC/HSM
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 DiⅡVC
*diary*
(10/26)
(10/13)
(10/12)
(10/11)
(10/10)
(10/09)
(10/08)
*comment*
[10/16 きさママ]
[10/08 きさママ]
[09/22 ぶるママ]
[09/13 きさママ]
[09/13 きさママ]
[09/06 fumiko]
[08/22 fumiko]
*archive*
*category*
*track back*
*my album*
*search in the blog*
*oldest article*
(01/25)
(01/30)
(01/31)
(02/01)
(02/01)
(02/02)
(02/03)
**
Copyright © *style* All Rights Reserved.