忍者ブログ
Wonderful every day of my family
[25]  [26]  [27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

午前中、パパの父母&姉一家の全員が我が家に集まりました。


2009_04122.jpg

いとこのお姉ちゃん達と。




中軽井沢に住んでいるパパの両親なのですが、昨日お義姉さんの家に泊った為急遽我が家にも来る事に。
なんでもお姉ちゃん2人が、お稽古事をやっている歌(童謡)で関東大会に出場したらしく、それを見に行ったのだとか。(ピアノ教室で歌のレッスンも始めたらしいです)

実はお義父さんとお義母さん。いまだ我が家へ来た事が無かったのよ。
昔に一度来たのは、結婚する時の二世帯にするずーっと前の話。
『気兼ねなしに来てください。』と何度も言うものの、遠慮してずっと来なかったのですね。
確かにお義父さん達の気持ちも分かるので(私の両親居るからね。)あまりしつこくは言ってなかったんだけど、今回お義父さんの方から『行こうかな?』って言ってくれたので♪
お義姉さん夫婦も一緒に(やはり初めて)来てくれたので、ホントに嬉しかった!!

パパも仕事だったんだけど午前中だけ休ませてもらって、久し振りに皆で楽しい時間を過ごせましたよ♪
ただMOCHA&TIARAは吠えまくりだったけど(苦笑)

ゴールデンウィークにはまた軽井沢で集まりましょう!!って事になりました。


・・・・・・・・・飲むぞ♪ うふっ♪♪♪



あおいもお姉ちゃん達に遊んでもらってハイテンションで遊んでたんだけど、お義父さん達の帰りの時間もあって1時間位しか一緒に居られずにね。
皆帰るって言いだしたら、泣きだしちゃった。『ヤダよ~っ!!』って。

皆に宥められても顔はぐしゃぐしゃ。
『ママーーー!!』


なのに、外に見送りに行ったら遊んでいたお向かいのお兄ちゃんを見つけ、
『あ、Sお兄ちゃん!! あそぼ♪』と。
変わり身の早さに一同大笑いでありました。。。。。。
 





そして夜。

明日からバスに乗って幼稚園だと自分で分かっていたあおい。
寝る前に私にポロッと本音を漏らしたのでありました。


『ママ。ボク、さみしい・・・、ボクさみしいよ。』と。

聞けば、バスに私と一緒に乗れない事が寂しいんだとか。
要するに1人で幼稚園はイヤなのね。


『この前も1人だったでしょ?(入園式中の事です) だからさみしいよ。』
入園式中も我慢してたんだ・・・・・。


『じゃあ、あおちゃんは幼稚園行きたくないの?』と聞いたのです。
そしたら、
『ううん、幼稚園行きたい。でも1人でバスに乗るのは、さみしいよ。ママと一緒に幼稚園行きたいんだよ。』と。



ここにきて、とうとう本音が出たあおいでした。
そのせつなく苦しんでる姿がねぇ。
私も色々励ましたんだけど・・・・・、最後は抱きしめてあげる事しか出来ませんでした。


なかなか寝つけないあおい。
それでも幼稚園には行くんだって。


『小さな揺れる心』が、見ているこっちも辛くって。
2人でなかなか寝つけない夜となりました。


PR
いよいよ明日は入園式。

この日も至って普通に過ごしました。
あまりあおいにプレッシャーかけても、ね。


IMG_9080.JPG
 
でも夜はチラシ寿司に。 ちょっとしたお祝いって事で。



入園式当日の夜にチラシ寿司にしてお祝いしようと考えてたら、いきなりこの日になっておばあちゃんが
『式の日はお祝いにご飯でも食べに行きましょ』と言ったもので、『え? そうなん?』と、急遽前日にチラシ寿司で前祝い。

あおいの好きな鮪と甘海老を入れてあげたら、『美味しい美味しい!!』って。
たくさん食べてくれました♪ (まあ、いつもの事ではありますが。)

『ママ、ありがと♪ ママの事、だーい好き!!』のヨイショ言葉付きで(笑)


『あおい、明日大丈夫かな? 式の時、ママと離れるんだけど…。』(ママ)
『大丈夫だよ。 ボク、お兄ちゃんだもん。』と、平然・・・・・。
(やはり、呼び出し掛かってるから。 とのこと。)


なんかこっちがドキドキしてるのがバカバカしくなってきた・・・。




入園式では、パパと一緒に堂々と。そして楽しもうと思います。
だってこの子はとてもしっかりしているんだもん。
いつもの通り、我が家流で乗り込んでやろうぜっ!! って感じかな(笑)

 
IMG_9066.JPG

少しは緊張してると思うんだけど、なあ・・・・・。

 
ひらがなのお勉強中。


IMG_8674.JPG

お勉強するに良い姿勢とは言えませんが。




『ひらがなをしよう♪』『しりとりをしよう♪』なんて声が聞こえてくる中、妙な言葉も聞こえてくる・・・・・。


 
IMG_8681.JPG

何? ロズレイド? トリテプス?  ???
ひらがな本の上に、ポケモン図鑑かいっ!!
 


本人いわく『カタカナのお勉強もしてるんだ♪』とか。

 

『・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。』

 
公園に行く途中、あおいが話し掛けた『おじさん』と言うか『おじいちゃん』。
あおいがおもちゃのバイクで走っている時に、そのおじいちゃんに話し掛けた様子。

2言3言話して、あおいはバイクで公園の中に入っていったので、急いで追い掛けたところ、そのおじいちゃん。
『お子さんはお幾つですか? 随分しっかりした話し方をするお子さんなので。』と。

『3歳です。4月から幼稚園です。』と答えたのでありました。

するとそのおじいちゃんの一方的な話に捕まってしまった私・・・・・。


あおいはさっさとよそのお兄ちゃんに寄って行き、一緒にブランコ。
『お兄ちゃん、(ブランコ)押して♪』とあおいはお兄ちゃんに言った様子でありまして、またそのお兄ちゃんが『良いよ♪』なんて思いっきりブランコを押してくれたもんだから、あおいは必死にブランコに捕まって・・・・(危!!)


その間も私は上下ジャージのおじいちゃんに捕まったまま。

なんでもそのジャージのおじいちゃんは経営コンサルタントをやっているらしく、毎日机に向かってばかりなので土日になると家の周りの公園や運動場を周り子供達を監督してるんだとか。


そしてそのジャージ(ジャージにこだわるけど)のおじいちゃんが言うには、
『親が幼児言葉を話していると、子供はいつまでも自立心が芽生えない』とか、
『歩く事が出来る子供を親の都合で乳母車(ベビーカーだよね)にいつまでも乗せて居ると、好奇心が発達せず子供の脳が働かない』だとか。
まあその他色々と、そして延々と・・・・・。

更には『サラリーマンに育てるつもりで教育するべきではない』とか、これからの企業はなんたらかんたらと言い出したかと思ったら、
『お子さんには是非、ここの小学校へお入れなさい』と・・・・・。
(思わず学校の関係者ですか? と聞いてしまった。  でも違うって。)



私がジャージのおじいちゃんに捕まる中、あおいは早々に逃げさっさとお友達に話し掛けては一緒に遊びまわっていたのでありました。

しまいにはあおいったら家に帰るなり、
『あのおじいちゃん、変な人だったね。』だって。

IMG_8608.JPG

話し掛けたんだったら、最後まで責任とってくださーい!!(笑)



まあ色々面白い話も聞けたので、良かったけど。
変なおじいちゃんだったけど。

なんか不思議な出会いでありました・・・・・。


今年も買ってみました。

IMG_8480.JPG

プランターに『苺』。



ひとくちに『苺』と言っても、家庭菜園向けに色んな品種が出ておりますです。
でもどれがいいんだか考えると余計に迷ってしまい・・・、結局自分が好きな『章姫』に。
家庭で章姫なんて育つんだろうか?
疑問を残しながら&期待を抱きながら・・・・・♪

そしてもう1つ違う品種の苺を買ったんだけど。

IMG_8488.JPG

これ、品種名はどれよ?(笑)


欲ばりイチゴなの?
何だか分からないけど、この『大粒 くびったけ』って文字に、自分がくびったけになっちゃって。
ホントかいな? と思いつつも、レジ直行。
こっちはとりあえず花が咲いてるので、くびったけな苺が生る事を期待して(笑)



しかし、我が家には害虫よりも手強い生き物が居るのでありまして。

IMG_8482.JPG

早速葉っぱを齧られる・・・。



ハーブはお好みではないらしいです。 苺の葉は美味しかったみたい。(葉っぱも甘いの?) 
もう何から守るって、Mochaから守らなきゃいけないなんて。ホント困ります。

 

IMG_8485.JPG

食後にまったり~。





さてさて、我が家のボクちゃんは。

2009_0328001.jpg

寝る前に、パパとポケモンのお勉強であります。
 

毎日勉強しているだけあって、キャラの名前もかなり覚えたあおい。
パパより知っているので、パパが驚いてます。
ポケモンを知っている人は分かると思うんだけど、キャラクターが強くなると別の進化したポケモンになるのですが。(知らない人には分かんない話よね、すみません。)
その進化系まで覚えちゃってねえ。 ホントに感心するばかり。
以前、お友達ママから『車好きの男の子は車の名前に詳しくなるわよ~。』って言われたけど、ウチのボクちゃんはポケモンキャラクターのようです。
しかしその数ったらスゴイものなので。(キャラクターで、あいうえおかるたが出来る位だから)
子供がこんなに夢中になっているコレを利用しない手はないって事で。ポケモンキャラクターはカタカナで書いてあるので、ひらがなに続きカタカナもマスター中です。

お勉強にも繋がって家族でも一緒に楽しめて。
今、非常に盛り上がってる我が家です(笑)

夏に公開になる映画には、3人で一緒に見に行く約束をしているところ。
果たして一番楽しみにしてるのは、誰かなぁ?


 

咲いてる~♪

2009_03270083.JPG
 
八分咲き~満開ってとこかしらん?
あおいと公園行った帰りに、お花見して来ました。


 
この川沿いの桜だけ、毎年咲くのが早いのです。
ここの桜は遊歩道拡張工事により伐採されるとの情報で、『今年で終わり』と毎年言われながらも、結局今年も存続。
私が幼少の頃からある桜で、私が地元で一番好きな場所かな?

 
2009_03270094.JPG

桜の花を触れるって、なかなか無いもんね。
カメラは『マクロ』で撮影出来るのです。
 

 
2009_03270090.JPG
 
あおいの手に届く花びらもあり、あおいは『ボクも桜、触れたよ!!』と。
お家で留守番してたおばあちゃんにも見せてあげたい、って。 優しいんだわ♪

 

2009_03270085.JPG

幼稚園入園となる今年は、また一段と桜が楽しみなのでありまする~。

 

IMG_8347.JPG

踊ってます。



 

IMG_8350.JPG

TVで『ポケットモンスター』の歌を聴きながら、ノリノリです。



我が家はケーブルTVなので、ディズニーチャンネルやKIDSチャンネル等など色々な物が見れます。
古いアニメやドラマなんかも色々とやっているので、このポケモンも第1話から見れるワケであります。
しかし、10年以上前のポケモン見ながら歌覚えちゃって。
大きくなってから『この歌、知ってる!!』なんて言ったら『おまえ歳いくつ?』って言われちゃうわよ(笑)


 

IMG_8352.JPG

  何故にそこで『スティッチ』のポーズが入る!?



 

IMG_8359.JPG

 『キメ!!』のポーズにて、ダンス終了。



最近、暖かいから公園行こう♪ なんて誘っても、
『今日はボクは公園へは行きたくない。ポケモンので遊ぶ事があるから。』なあんて言っちゃって。
自分のスケジュールは自分で決めたいんだそうであります。
なんだかなあ・・・・・。



そんなこの日は。

IMG_8367.JPG

懐かしのこれ↑をあおいがスーパーで見つけ、一緒に作る事に。

 

昔、私もこれよく作ったなあ・・・。
なんでもプリン液が熱いうちにカラメルソースを真ん中から流し入れると、出来上がった時にはカラメルソースが下に行ってるらしいです。
試してみたら本当にそうでした。

 

IMG_8389.JPG

懐かしい味でした~♪♪♪
 
 

*access counter*
*calendar*
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
*profile*
HN:
yuriko
性別:
女性
趣味:
写真
自己紹介:

昨年春から幼稚園へ通っている今年で5歳を迎えた我が息子、
「あおい」と旦那と母娘ダックスと。
平凡ながらも幸せな♪
我が家の日々の生活を綴っています。

~My Family~

*Taka* ♂
My partner

*Aoi* ♂
My lovely son

*Mocha* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Atlanta of Omaki house jp≫

*Tiara* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Tiara of Toyama house jp≫


*Camera & Lens*

CANON EOS 7D

SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM

SIGMA 30mm F1.4EX DC/HSM

TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 DiⅡVC


*comment*
[10/16 きさママ]
[10/08 きさママ]
[09/22 ぶるママ]
[09/13 きさママ]
[09/13 きさママ]
[09/06 fumiko]
[08/22 fumiko]
*track back*
*my album*
*barcode*
*search in the blog*
Copyright © *style* All Rights Reserved.
Powered by NinjaBlog
Graphics by 写真素材Kun * Material by Gingham * Template by Kaie
忍者ブログ [PR]