実はですね~。
あおいが希望の幼稚園合格後、ちょっとした出来事があったのです。
結果発表の速達が来て、合格通知をもらい私もおばあちゃんも喜んでいた時の事。
こっちはパパに電話して報告したり、『あおちゃん、ホント良かったね~!!』と何度も言うも、
当のあおいは『・・・・・・・。』
で、上の写真の顔のまんま、私の方も向かず納豆ご飯を見つめ食べながら、
『・・・・・・・、良かったね。』
と、ものすごい他人事のように言ったのです。
これには私も『え?・・・・・。』と言ったまま、何にも言えなくなりまして。
その後は『もう、幼稚園の話はいいよ。』と言う始末。
実は入園テスト時に私と離れた後からこの日まで、何度か『ママ、バイバイ。』と言うようになりまして。
以前から『幼稚園はママもバスに乗って行くの?』と聞かれていたので、
『ううん、ママは行かないんだよ。』と説明していたのです。
そう言うと『じゃあ、ママが行かないんだったら幼稚園には行かない。』と言っていた、あおい。
考えるに、幼稚園で私と離れ先生が『じゃあママバイバイね、あおいくん。』と言った事が、あおいにとって『幼稚園とはこういう事』というものを決定づけたのではないかと・・・。
その日1日どうも様子が変だったので、『あおちゃんは幼稚園に行きたくないのかな?』と聞いてみたのでありました。
(ちょっと顔にもブツブツが出来てきちゃったので。)
すると、『ボク、さみしいよ。』とポツリ。
『ママとバイバイするんでしょ? ボク、もうお家へは帰って来れないんでしょ?』と。
あれ?
いやいや、そうでなくて。
この子、完全に勘違いしてたのです。
幼稚園に行ったら、もう家には帰って来れなくなるんだと。
あおいはここのところ、もうママには会えなくなるという事を覚悟しなきゃ!!と、自分の中で一生懸命整理をつけてたようなのです。
パパもママも『幼稚園入れるように、頑張ろうね』って言ったから、一生懸命面接頑張って。
おじいちゃん・おばあちゃんにも『もうお兄ちゃんなんだから頑張らないとな!!』なんて激励されたから余計頑張らないと!!と自分の中で思いながら。
そして皆が口々に『あおいちゃん、幼稚園行ける事になって良かったね~』と言うもんだから。
ママも喜んでるんだし、自分も覚悟決めてママとバイバイしなきゃ・・・・・、と。
実は私、『幼稚園』ってところは『バスに乗って~、お友達と遊んでお弁当食べて~、ママ行ってきまーすバイバイ~♪』
ってとこまでしか教えてなかったのです。
だって大人にとって、子供が幼稚園から帰ってくるのは当たり前の事だったから。
こんな小さいのにものすごく悩んでじっと耐えて・・・・・・。
そう思ったら、あおいの前で号泣してしまいました。
その後、幼稚園とはなんたらかんたら・・・という事を説明し。
(最初っから『行ってきま~す』の後には必ず『ただいま~』があるって事を言えば良かった。)
毎日ママの所に帰って来れる事が分かると、少しホッとしたようでありました。
でもそれでもやっぱり、『さみしいよ。』とは言っていましたけど。
我が子の気持ちをすぐに読み取れなかった自分に、猛反省したのでありました。。。
すぐに分かってあげられなくてごめんね、あおい。
でもママだって、あおいに幼稚園行きっぱなしになられちゃ寂しいよぉ。
と言う事で、この日は静かにお家で過ごす・・・・・・・、
訳もなく、元気なあおい。
でも肌寒いこの時期に風邪引いて熱でも出たら大変なので、近所にお買い物程度の外出でした。
ちょうどコンビニの前を通りかかった私。
『あおいもつまんないよね。 ママとソフトクリームでも食べていくぅ?』の私の問いかけに、
『うんっ!! 良いよ~!!』の、あおいの返事。
2人でベルギーチョコソフトを半分こ♪
ほとんどって言うか、全部あおいに食べられてしまいましたぁ(涙)
よってもう1個追加注文した私でありました。(どうしても食べたかったのよ~)
これ、休みの日にパパと3人で食べようね♪
って言ってた事なんだけど・・・。
ごめん、パパ。 先に食べちゃったよ。
しかも、この事まだ言ってない・・・・・・・。
明日の願書提出受付時間はAM8時から。
土曜日という事もあって恐らく早くから並ぶ人がいるのではないかと言うウワサ。
私はAM7時には並ぶつもり。
しかも、おじいちゃんの車で送ってもらって・・・。(パパはお仕事です)
それじゃやっぱり、誠意が感じられない?(笑)
歩けないのです。 痛そう・・・。
先日の健康診断でティアは『そけいヘルニア』と診断されたのですが、あおいの幼稚園面接が終わったらセカンドオピニオンで別の病院へと思っていた矢先の出来事。
急遽、お友達から聞いていた渋谷の方にある病院へと、朝一番で連れて行ったのでありました。
(朝にはだいぶ歩けるようになったんだけど。)
結果はやはり『そけいヘルニア』で間違いはないとの事。
そけいヘルニアって椎間板ヘルニアとはまた違う病気で、ティアの場合はとても珍しい大きな穴が開いてるようで、先天的な病気らしい。
とりあえず救急措置の仕方を教えてもらい帰ってきました。
やっぱり手術するしかないみたいです・・・。
モカはお留守番だったので、相当不安だったみたいです。
(病院へはティアだけ連れて行ったので)
ずーっと吠えまくってたらしい、モカ。 ティアが調子悪いのも分かってるみたい。
親子だわ、やっぱり・・・・・。
今はモカもティアもヒート中に入ってしまい、手術も当分すぐには出来ないし。
(ヒートが終わって最低でも3週間くらい経ってないと手術は出来ないとの事)
年末に手術してその後何かあった時の事を考えると恐いので、
『急を要する事ではない』と獣医さんが言ってくれたのを信じ、年が明けてからの手術という事に決めました。
なんだか幼稚園面接の事よりも、ティアの健康問題で頭いっぱいの私・・・。
あおいにもこの時期、不安定な思いをさせるのは非常にマズイし。
頭痛いです。
とりあえず、今しなければならない事をやるだけなんだわ。
と頭を切り替えながらの今です。
頑張らないと!!
MOCHA&TIARAとも朝ご飯抜きで臨みました。
(ご飯が早く食べたいMOCHA →)
で、その結果はと申しますと。
TIARAに石は確認出来ませんでした。
しかしMOCHAには5ミリの石が見つかりました。
MOCHAに出来た石は手術でしか取り除く事は出来ません。。。
ただ幸いな事にこの子は女の子なので、男の子のように尿管に石が詰まってオシッコが出なくなったりする事は多分無いんだそう。
獣医さんと色々話し合い、しばらくは病院食や定期的なレントゲン&尿検査にて様子を見てこれ以上石が大きくならないようにしていく事と、5ミリと小さいので『もしかしたら?』オシッコで出ていけば・・・、で当分は手術はしない事にしました。
どの結論が一番良いのか分からないけど。
でも急を要する事ではないのなら、私&パパとしては出来るだけ手術は避けたいと言うのが正直なところ。
しばらくは定期的に検査して様子を見ていく事になりました。
TIARAのヘルニアもとりあえず様子見。
今度、別の病院で診てもらうつもりです。ヘルニアって人間でも手術しない人だっているし、色んな人の意見を聞くって意味で。
なるようにしかならないしね。
なんとかします。
なんとかするようにします。
だって大切な家族だもん。
『手術』という言葉が頭の中で消えて、ホッとしたのと同時に気が抜けました。。。
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昨年春から幼稚園へ通っている今年で5歳を迎えた我が息子、
「あおい」と旦那と母娘ダックスと。
平凡ながらも幸せな♪
我が家の日々の生活を綴っています。
~My Family~
*Taka* ♂
My partner
*Aoi* ♂
My lovely son
*Mocha* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Atlanta of Omaki house jp≫
*Tiara* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Tiara of Toyama house jp≫
*Camera & Lens*
CANON EOS 7D
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
SIGMA 30mm F1.4EX DC/HSM
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 DiⅡVC