この日はパパのお弁当は勘弁してもらい、AM7時には行けるようにいそいそと支度をしていた時。
ノソノソっと何故かパパは起きてきたのでありました。
『あちゃ~、もうちょっと早く起きるつもりだったんだけどなあ。 ママ何時に出るの?』(パパ)
『7時だよ。お昼買うお金持って行ってね。』(私)
そしていつもよりもスピーディーに支度を終えたパパは、
『どんな感じか見てみたいからさ、それまで先に行って並んどくよ♪』と。
朝からビックリよ!!
まさかそんな事言うとは思ってなかったから。
『いいよ~、寒いしパパ仕事なんだし。』と言うもパパ、
『いや、結構並んでるかもしれないって!!』
と言い、6時半にさっさと家を出て行ってしまったのでありました。
そんな事まったく考えてなかった私は、ア然・・・・・。
パパのその気持ちが、ビックリやら嬉しいやらで。
しかしその後、パパからの『ヤバいよ、結構並んでるって・・・。』の焦りの電話により、急いで出掛けましたが。
着いてからパパと交代。
1時間ちょっと並んで願書を提出したのでありました。(防寒バッチリだったけど激寒っ!!)
で、何故に並んだかと申しますと。
☆ まあ一応受験番号が早い順の方が熱意が伝わるかも?という勝手な思い。
☆ 園の考えている一定数に人数が達した場合には願書受付を終了してしまう、という静かなるウワサ。
☆ そして何より午前中面接の方があおいの調子が良いという事。(これが一番ね)
午後のお昼寝の時間に面接になってしまっては、答えられるものも答えられないかも知れないしね。
他の親御さんも、この事が一番重要で並んでいたのではないかと思われます。
しっかし土曜ともあってか、見事に並んでるのは『パパ』ばっか(笑)。
確かに『ママと一緒が良い~!!』と泣き叫ぶ子供と一緒にこの寒空の中、ママが並ぶ訳にはいかないもんね。
(私はおばあちゃんにあおいを頼んできました)
防寒グッズ、イス、本にお茶、と万全の体制で臨んでいたパパばかりでありました。
先頭はいったい何時に来たんだよ? って聞いてみたかったよ。。。
しかも結構バシッとスーツで決めてるパパも多くてですね~。
会社へ行くラフな格好(パパは普段着で会社)で待っていたパパとしては、ちょっと肩身が狭かったようでありました(笑)
もちろん私もそれなりの格好で行きましたよ。 けじめとしてね。
早く並んだ甲斐あって、面接はAM10:30というあおいにとって一番良い時間での面接となりました♪
いやあ、それにしても寒うございました。
体の芯まで冷え切って・・・。
その後は私の後ろにも更に80人くらいは並んだかなあ。
うん、やっぱり面接は早い方が良い♪
しかし、この並んだ光景を見たパパはその後、
『パパは無理っ!! やっぱり面接なんて無理だよー!!』と、かなり怖気づき。
(スーツバッチリパパばっかりだったからねぇ。。。)
でも私としてはパパのスーツが入るかどうか、その事の方が心配だったんですけどぉ。
その日は夜中まで、パパと私とで面接の打ち合わせが続いたのでありました。。。。。。。。
ちなみにこの日はあおい、3歳3ヶ月となりました。
ザーザー降りのどしゃ降り雨の中、頑張ってあおいと一緒に行ってきましたよ~!!
おじいちゃんの車で(;^_^A
(ダメ? 全然誠意伝わらない???)
やはり物凄い雨だったのもあって、見学会に来ていたのはかなり少なめでした。
(受付で名前を書くので、誰がどのくらい来ていたのかが分かるのです。)
とりあえず3回あった見学会には名前を書いてきたので、ほんのちょっとはアピールできるかな?
・・・・・・・・・・と。
でもですね~。
帰ろうと出入口であおいと靴を履いていた時に、歯医者で遅刻してきた在園児(女の子)が入ってきたのです。ママと。
で、先生がその女の子に向かって、
『では〇〇ちゃん、お母様にご挨拶してからお教室に行きましょうね。』
と言ったんです。
するとその在園児の女の子がママの方を向いて一礼しながら、
『それではお母様、行って参ります。』
って言ったのよ!!
もうビックリしちゃったわ、私!!
(まあ確かにその『お母様』は、黒のスーツ着てとてもお上品なお方でしたけど。)
それ聞いて『いやあ、とんでもないところ選んじゃったかなあ・・・・・。』
と、ちょっと考えてしまった私なのでありました。
それを夜、仕事から帰って来たパパに話したらね。
『何それっ!! あおいはお母様・お父様なんて言わなくて良いよーーー!!』って。
実際、ふざけてあおいに『これからはママの事、お母様とお呼びなさい♪』
って言ったら、
『やだよぉ、恥ずかしいよぉ・・・。』
と、もじもじしておりました(笑)
(結局改善する事も無く、それをネタにふざけて遊んでいた我が家でありましたが。。。)
でも、なんかアレ聞いたら。
無理だわよ、ウチは(苦笑)
他の幼稚園考えとかないとダメかしらねえ・・・・・。
ま、ウチはウチ♪
今までもそれでやってきたから。
どこかの幼稚園に入る事が出来ればそれで良いんだわぁ。
願書&面接まであと少し。
ドラマ『24』のあの音が、私の頭を終始過っております~(笑)
幼児教室で使っている上履きが小さくなったので新しいものに買い換えました。
今度、幼稚園の面接でも使うので。
多少大きめだけど、18cmだよ~!!
まったく大きく成長したもんです。。。
ここの幼稚園。 説明会は一切無く、3回の説明会で判断して・・・って事なのかしらん?
園に入る時に子供の名前と住所を書くことになってるので、とりあえず見学会は全部いっとかないと!!
と思ってる私です。
『アピールしておいた方が良いよ♪』とは、お友達情報。フムフム・・・。
あおいも園庭で遊べるしね♪
でも説明なんかより運動会や見学の方が園の雰囲気なんかが良く分かります。
この日もお砂場で遊んでいる園児達と一緒に遊んでもらってたんですが。
髪留めが砂場に落ちているのを見つけた1人の園児が、1人1人のママ達に『これ、落ちてましたけど違いますか?』と、聞いて回ったのです。
で、周りのママ達が『違うみたいねぇ』と答え、最後にその園児が行った先は『先生』でありました。
『これ、落ちてたんですけど。 誰のだか分かりませんでした』と園児。
う~ん!! なんて理想的!!
あおいもこんな子供に育って欲しいものです。。。。。
その後、一緒に見学会へ行っていた公園仲間のRちゃん&Cちゃんとランチして帰ってきました。
子供達のリクエストで『ジョナサン』へ。
(『サイゼリア行く?』と親達は言っていたのに、子供達3人ともジョナサンで譲らず。)
ランチが終わって『そろそろ帰ろうか。』となるとCちゃんが『帰りたくないっ!!』と泣き出し、すると連鎖で皆『ボクもまだ一緒に遊びたいよ~!!』と愚図りだし・・・。
ママ3人は、『あの~ぉ、公園でいつでも会えるんですけどぉ。』と苦笑いでありました。
教室終了後は園庭でお友達と遊び、その後は今日が願書配布日だったので、皆それぞれに散って行きました。。。
希望する幼稚園へ、チャリでえっちらおっちら。
ちょうどお昼頃に願書をもらって、と。
お腹が空いたので、途中スーパーでお昼御飯を買ってあおいとランチとなりました。
(もうお腹が空き過ぎて我慢ならなかった2人。)
あおいも『来年は幼稚園』という事が、段々現実的になってきた様子。
『ボクはここの幼稚園に行くの?』
『〇〇ちゃんも、ここの幼稚園なの? どこの幼稚園行くの?』
と色々聞いてきます。
が、他の幼稚園の名前を出すと記憶に残るので言いませんがね(笑)
希望する幼稚園を早々と決めてしまった我が家にとっては、願書配布から提出日(11月1日)までの日々が長いこと!!
同じ幼稚園希望のお友達ママともその話題で盛り上がってるところです。
一緒に同じ幼稚園に入れると良いけどねえ・・・。
この日は幼稚園の運動会があったので、おじいちゃん&おばあちゃんも一緒に見学へ。
(パパはお仕事です。)
当初は数件の幼稚園の運動会見学をしようと思っていたけど、あおいに余計な記憶を作らせてはいけないと思い、結局運動会も希望する幼稚園のみに。
まあそれにしても見学している親たちの多いこと!!
園に通っている子供達も多い幼稚園なので当たり前と言えば当たり前なんだけど。
あおいも大勢の人に圧倒されたのか、かなり緊張してました。
お友達のR君&Yちゃんを見つけてからは、少し緊張がほぐれたみたいだったけど。
この2階を陣取っているカメラ&ビデオの凄い事!!
三脚を柱に括り付けて、朝早くから場所取りしてたらしいです。まるでアイドルの運動会並み(笑)
未就学児のプログラムがあったので、かけっこに参加してお土産をもらって帰ってきました。
が、あおいには物足りないかけっこの距離だったようでありまして。
『よーいどんして走ったら、お土産通り越して退場門まで一直線~!!』みたいな(笑)
『やったあ!! ボクが一番だっ!!』と言いながらも、『あっ!!』と気付き、お土産貰いに戻りましたよ。。。
(確かに速かったは速かったんだけどねぇ)
イヤだわ~、もう・・・。(結構緊張してる顔だわね、ウチの子。)
9月に入り、いよいよ始まりました。幼稚園の見学会。
昨年、公園のお友達の話を聞いて『ウチも来年なんて信じられないなあ・・・』なんて思っていたら、もうそんな時期に。
この日はパパがちょうどお休みだったので、一緒に見学会へ。
いやあ、これが何とも。。。
ママ友からは『この時期になったらソワソワしちゃって大変よ~』なんて聞いてはいたものの。
もう四六時中、頭の中は幼稚園選びの事でいっぱいよ(苦笑)
すっかりドツボ。
ママ友達の間では情報交換とソワソワ解消の為のランチの嵐が(言い訳だよね)。
(ちなみにパパはいたって普通。 まあ男の人なんてそんなもんね♪)
自分の事ならたいして気にもしないんだけど、これが我が子となるとやはり話は違うのね。
我が子が初めて通う事になる幼稚園。
3年間通うんだし、こういう小さい時期にどういう環境で生活していくかによって子供っていかようにも変わっていくし、で。
いや、ホント大事なんだってば。
お友達によっても変わっていくし、小学校に上がった時にそれはそれはかなり違いが分かるらしい。
よ(笑)
もちろん、あおいに合った幼稚園選びが一番条件だけどね。
それプラス『カリキュラム』が充実している所と『園庭遊具』の充実さも条件のひとつと考えてます。
(広い園庭で走って疲れてくれ、って事で)
あとは『先生や園の雰囲気』もね。 その他色々・・・考えたらキリがない。
(←そんな事ばっかり考えてんのよ。)
と、と、とにかく頭いっぱいな事は確かです。
そしてそれをあおいに悟られないようにするのも。(苦笑)
各幼稚園の見学会&説明会、そして運動会へとスケジュールは埋まってゆく・・・。
やたらめったら見学行ったってかえって迷うしね。それも色々検討中。(うーん、考えすぎ)
あの、そんな訳で。
しばらく変なブログ&休みがちかも知れません。
あしからず。
ちなみに、この日行った幼稚園の園庭は気に入った様子のあおいでありました。
『さっき行った幼稚園、気に入った?』
と聞いたところ何も返事が無かったので。
『あそこ、気に入らなかったかぁ。』
と言ったら、
『ううん、気に入らなくなかったよ♪』
だって。
あおいが妙な返事をするのは、『幼稚園はママと一緒には行けない』と分かっているから。
お友達と一緒にお勉強したり遊んだりしたいけど、ママが傍に居なくては・・・って思いがあるみたい。
あおいがママと離れても楽しく活動出来る幼稚園に、入れてあげられたらなぁ♪
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昨年春から幼稚園へ通っている今年で5歳を迎えた我が息子、
「あおい」と旦那と母娘ダックスと。
平凡ながらも幸せな♪
我が家の日々の生活を綴っています。
~My Family~
*Taka* ♂
My partner
*Aoi* ♂
My lovely son
*Mocha* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Atlanta of Omaki house jp≫
*Tiara* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Tiara of Toyama house jp≫
*Camera & Lens*
CANON EOS 7D
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
SIGMA 30mm F1.4EX DC/HSM
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 DiⅡVC