久しく会ってない間にすっかりYちゃんもお姉ちゃんに。
そして弟のTくんも、いつの間にか赤ちゃんから『男の子』って雰囲気に。
あおいは久し振りにYちゃんと遊べるもんだから、興奮・興奮・大興奮!!
テンション上がりっぱなしで、私は手がつけられぬ・・・・・。
Yちゃんママがあおいのバースデーにとケーキを買って来てくれ。
この間の3歳児健診でも、はたまたいつものお友達と遊んでいてもなんとなあく気付いていた事ではあったけど。
オヤジみたいじゃない? ↑
同い年とは言えYちゃんとは半年違うし(あおい8月生まれ・Yちゃん翌年2月生まれ)、Yちゃんは女の子だから体の比較は別物だと思うんだけど、2人並ぶとまるであおいは『メタボおやじ』(笑)
ウチのパパは小学校6年生で殆ど成長が止まってるだけに(それだけ小さい頃は大きかったって事だぁ)、あおいも同じ道をたどるのかしらねぇ?
小さい頃だけでなく、パパよりも大きく成長していって欲しいもんであります。。。
そして、Yちゃんママからあおいのバースデーにとスクラップブッキングを頂きました♪
あおいとYちゃんは、Yちゃんが生まれた時からのお友達。
今までの2人の写真をこうやって可愛くまとめてくれました。
『2人が成長したんだなあ』と感慨深くなると共に、この2人での姿が可愛いったら!!
そして、手づくりしてくれたYちゃんママのその気持ちが何より嬉しかった♪
本当にありがとう!!
2人とも同い年の小さい頃からのお友達。
来年から幼稚園だし、これからどんな風に成長してそしてどんな風に遊ぶようになるのか。
益々楽しみであります~♪
また遊びましょう!!
この日はお友達のYちゃん&Kちゃんと一緒に、親子カフェ「スキップキッズ」にてランチです♪
←待ち合わせよりちょっと早く来ちゃって、先に1人で遊ぶ、あおい。
お盆休みも終わり、皆夏休みを満喫したからなのか、8月中なのにも関わらず意外と空いてました。
(お昼になったら、それなりに混んできましたが。)
あおいちゃんは鼻垂らしになってしまい、残念ながらこの夏は家族でプールも行けなかったしね。
せめて遊具がある所で思いっきり遊んでちょーだいな♪
いっぱいいっぱい遊び、(毎度の事ですが)知らないお友達ともいつの間にか仲良く遊んじゃって。
パパと遊ぶのも大好きだけど、やっぱり同年齢のお友達と遊ぶ事が楽しいみたいです。
(といっても結構家近いんだけど。)
彼女の子供は今年から幼稚園に上がっちゃった事もあって、なかなかね。
と、久しぶりに会ったらなんと彼女のお腹に2人目が!!
『上の子が幼稚園に上がったら考えたいな♪』と言っていたら、いつの間にか。
予定は11月だそう。(う~ん、理想的!!)
嬉しいと同時に、私もまた久し振りに赤ちゃんを抱っこ出来るのかと思うととても楽しみ♪
2人目ねぇ・・・。
ちょっと考えるよね。あおいが3歳にもなると。
ただ、私はもう子供生む気はなくて・・・。
あおいに『赤ちゃん欲しい?』と聞くと『いらない!!』の一言で、それ以上は絶対に答えようとしないし、で。
(ママを独り占め出来なくなるのが分かっているのでしょう。今でもMOCHA&TIARAにヤキモチ焼く位だから。)
これから『2人目は?』攻撃が色んな人からあるんだろうなあ…。(挨拶代わりのように)
ずっと妊娠出来なかった女性にとっては『そろそろ赤ちゃんは?』や、『もう1人は?』等の言葉は、かなり苦痛だったりもします。。。
と、全く違う話になりますが。
いつもCATVディズニーチャンネルで見ている『ザ・ウィグルス』って番組のザ・ウィグルス(そのまんまやんっ!!)なる4人組なのです。
我が家は朝から見る子供番組はほとんどCATV。
しかしこのウィグルスに関しては、あおいが好きと言うより私がハマっております(笑)
オーストラリア出身の4人組バンド。
しかも皆、プリスクール教師としての資格を取得している幼児教育のプロフェッショナル!!ときたもんだ。
(今では1人、メンバーが変わっちゃったけど。)
オーストラリアや全米では爆発的人気を博したらしいです。
なあんか歌&踊りが面白くて♪
朝からあおいと一緒にノリノリで踊ってます、わたくし(笑)
観れる方は一度見てみてくださいませ♪
大人もハマる番組です。
(『えいごでウィグルス』もあるよー!!)
久々いつも遊んでる公園へ行ったら、これまた久々に会うお友達ばかりでありまして。
成長した皆と一緒に、楽しそうにあおいは遊んでおりました。
だって、久々のR君登場時なんてお互い2人して、
「Rちゃ~ん!!」 「あおいく~ん!!」
で、大手を振って抱き合って再会(笑)。
そしていつも帰り際には「いやだよ、ボクはまだ遊ぶ!!」攻撃でありますが、R君と一緒にランチと言うと、
「早く行こっ♪ ボク、お腹空いちゃったよ~♪」とさっさとお片付けなのでありました。
なかなか最近はあおいもお友達も、遊び場原点であるこの公園で遊ぶのが少なくなっちゃったけど。
(特別遊具がある訳じゃないから、みんな物足りなくなっちゃったんだよね)
「たまにはココに帰ってこないと。改めてここの公園と仲間の良さを再確認するんだよね♪」と、R君ママ。
そう言えば先週もCちゃんママと同じ話をしたっけ。
いかにここの公園と、ここに居た仲間が癒しとなっていたのか。
皆、同じ事思ってたんだ♪
これから夏本番で暑っついけど。
がんばろ、公園。。。
あおいは疲れてグッタリ。 MOCHA&TIARAは早くも夏バテでグッタリ~。
おやつのゼリーとお菓子で、
『かんぱ~い♪♪♪』 の図。
子供の成長はあっという間です。
あおいはすっかり『じゃりんこ』になってるし、↑のかんぱい♪しているH君だってカッコよく走り回れるようになってる。
←Yちゃんと、その弟のT君も。
赤ちゃんの時から見てきているから、その成長ぶりには会うたび驚かされるし。
T君も、とうとうあんよが始まったしね~。
これでこの3家族の子供達は、全員皆歩くようになってしまいました。
会うたびにいつも、『早く皆で遊んだり出来るようになると良いね~♪』と、親は言い続けてきましたが。
いつの間にか皆で遊べるようになってきておりました。
まだまだ皆、手の掛かる年頃だけど。
それでも着実に成長してる事は確か♪
今回、写真を撮っていて感じたことでありました。
そんな風に思いながらファインダーを覗いていたら、撮るアングルがいつもとちょっと違う感じになっちゃって・・・。
成長した後ろ姿が皆、とっても可愛く、なんだか逞しく見えてねぇ。。。
子供達の背中ばっかり撮ってたんだよね~、私ったら(^▽^;)
でも、それはそれで今の成長の記録を撮れたような気がしたのでありました。
背中で語れるようになるのは、
果たしていつになるのかしら?
うふっ =*^-^*=
← 捜しに捜しまくっても全く見つからなかった、あおいのレインコート。
ありました、車の中に・・・。
無いっ!!って大騒ぎした時点で捜してほしかったよ、パパぁ(苦笑)
まあ、見つかったから良かったけど。
この日はあおいのお友達『Tちゃん』、3歳のバースデー。
ケーキを持って行って一緒に食べ、一緒に遊び、美味しいお昼ご飯を頂いてきちゃいました♪
Tちゃんのママが手作りパンを作ってくれて、焼きたてのパンを皆で食べたんだけど。
『焼きたてパンを自分で作って食べる』という事って、最高の贅沢~♪♪♪と。
(自分で作った訳じゃあ無いんだけどぉ~・・・)
色々手順も教わったので、いつか自分でも挑戦したいなあ♪
パン作りなんて学校の調理実習以来だしね~。
い、いつか、ね。
いつかやってみたいなあ♪ と、ふと安易に思っただけなんだけど(笑)
親子カフェの『スキップキッズ』へ、公園仲間のT君&R君&Cちゃんと一緒♪
到着すると既にお友達は遊んでおり、CちゃんとR君の『あおいく~ん!!』の叫び声にあおいは遊び場へと吸い込まれて行っておりました(笑)
まーったく何がそんなに楽しんだか・・・って位、この仲間は大騒ぎ!!
←男3人で踊り歌った歌は、
『羞恥心』
でありました。。。
紅一点のCちゃんは、『シラーッ』と冷たい目で見てましたけど(笑)
2年前(位かな?)から一緒に遊んでいるだけあって、お互いの存在も名前も皆ちゃんと理解しているんだよね。
一緒にご飯を食べるのもこれまた楽しいみたいだし、一緒に同じ事して遊ぶのも楽しいみたい。
最初に皆に会った時から比べると、すっかり皆子供に成長しちゃったなあ♪♪♪
来年からは幼稚園。
皆同じ幼稚園にはならないと思うので、今のうちにこうやって集まって楽しみたいなあ♪
親も子も♪♪♪
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
昨年春から幼稚園へ通っている今年で5歳を迎えた我が息子、
「あおい」と旦那と母娘ダックスと。
平凡ながらも幸せな♪
我が家の日々の生活を綴っています。
~My Family~
*Taka* ♂
My partner
*Aoi* ♂
My lovely son
*Mocha* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Atlanta of Omaki house jp≫
*Tiara* ♀(Miniature Dachshund)
Lineage name ≪Tiara of Toyama house jp≫
*Camera & Lens*
CANON EOS 7D
SIGMA 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM
SIGMA 30mm F1.4EX DC/HSM
TAMRON 18-270mm F3.5-6.3 DiⅡVC